ご予約は公式サイトが最もお得です
Language
日本語
ENGLISH
한국어
簡体字
繁体字

Translated by Welltool.
当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを利用しています。

ようこそ、ゲスト
dormy inn
DOMINISTYLE
共立リゾート
予約確認 会員情報変更
ログアウト
新規会員登録
予約の確認・変更・キャンセル
ログイン
メニュー
top
map

春旅 お花見MAP

もうすぐ春本番。
桜の季節がやってきました。
どこまでも続く色あざやかな桜並木や、
思わず見惚れてしまう孤高の一本桜など
全国には心ゆさぶる風景が広がっています。
いつものお花見スポットもいいけれど
桜前線に乗って宿泊の時間も楽しむ
お花見旅行はいかがですか?

北海道・東北エリア

Hokkaido and Tohoku

spot01

五稜郭北海道函館市

sakura 例年の見頃 4月下旬〜5月上旬

item1-1

五稜郭タワーの展望台から見ると、桜色の星型に縁取られた景色が楽しめる函館随一の名所。
ソメイヨシノを中心に咲き誇る1,500本を超える桜が、北海道の遅い春の訪れを知らせてくれます。

spot02

弘前城青森県弘前市

sakura 例年の見頃 4月下旬〜5月上旬

item1-2

「桜の城」と異名をとる津軽氏代々の居城。ソメイヨシノをはじめとする約2,600本の桜が弘前公園内を彩ります。満開の時期はもちろん、お濠を埋め尽くす散った花びらの流れも美しく人気のスポットになっています。

spot03

角館秋田県仙北市

sakura 例年の見頃 4月下旬〜5月上旬

item1-3

戦国時代に蘆名氏が開いた城下町で「みちのくの小京都」として知られる角館。往時の佇まいを今なお残す武家屋敷の黒板塀と桜のピンクのコントラストが美しい風景をつくり出しています。

spot04

白石川堤一目千本桜宮城県柴田郡

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月中旬

item1-4

雄大な蔵王連峰を背景に、白石川沿いに樹齢80年のソメイヨシノが咲き誇る名所。「一目千本桜」の名が表す通り、ひと目で千本以上の桜が見渡せます。川面の青、桜の淡紅色、蔵王の山々に残る雪の白が美しい風景を彩ります。

関東・甲信越エリア

Kanto and Koushinetsu

spot01

千鳥ヶ淵公園東京都千代田区

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月上旬

item2-1

東京の桜の名所として、靖国神社とともに知られる千鳥ヶ淵。都会のビル群を背景に皇居のお濠に並ぶソメイヨシノやヤマザクラが、淡いピンクのグラデーションを描き出しています。

spot02

日光街道桜並木栃木県宇都宮市

sakura 例年の見頃 4月中旬

item2-2

国道119号・通称「日光街道」と宇都宮環状線が交わる交差点から約16km続く見応えあふれる日本有数の桜並木。ヤマザクラなど約1,500本が道沿いに立ち並び、花びらが舞う散り際の様子は、まるで別世界に迷い込んだような気分に浸れます。

spot03

高田城址公園新潟県上越市

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月中旬

item2-3

日本三大夜桜の名所として、越後の春を彩る高田城址の桜。ライトアップされた約4,000本の桜と荘厳な高田城三重櫓が映り込むお濠の水面は、まるで絵画のような幻想的な雰囲気です。

spot04

高遠城址公園長野県伊那市

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月中旬

item2-4

約1,500本の赤みを帯びたタカトオコヒガンザクラが可憐に咲き誇る、南アルプスを望む信州きっての名所。なかには樹齢100年を超える古木もあり、「天下第一の桜」と称されて多くの人に愛されています。

東海・北陸・関西エリア

Tokai , Hokuriku and Kansai

spot01

河津桜静岡県賀茂郡

sakura 例年の見頃 2月上旬〜3月上旬

item1-1

早咲きの桜として有名な伊豆・河津町の桜。例年1月下旬から蕾をつけ出し、2月上旬には色の濃い大きな花びらが開花します。黄色い菜の花とのコントラストも楽しめ、一足早い春の気分を味わえます。

spot02

名古屋城愛知県名古屋市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月上旬

item3-2

ソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類1,000本以上の桜が見られる名城。種類が多いぶん時期をずらして満開を迎えるので、他の場所と比べて少し長い期間の見頃になっています。

spot03

金沢城兼六園石川県金沢市

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月中旬

item3-3

日本三名園として知られる兼六園は、桜の名所でもあります。ソメイヨシノのほか、兼六園菊桜など貴重な桜を見ることができます。桜の季節には夜間開放が行われ、ライトアップされた幻想的な風景を楽しめます。

spot04

彦根城滋賀県彦根市

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月中旬

item3-4

約1,100本のソメイヨシノやシダレザクラが城と城下町を包み込むように咲き誇る彦根城周辺。
屋形船で内堀から堀端を巡りながら、春風を感じながらゆっくりとした時間を過ごすこともできます。

spot05

吉野山奈良県吉野郡

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月下旬

item3-5

古くから多くの詩歌に詠まれ、「花の吉野」と呼ばれる日本一の桜の名所・吉野山。山を覆い尽くすように咲き誇るシロヤマザクラをはじめとした約30,000本の桜が描き出す景色を目にすれば思わず詩のひとつも詠みたくなるのも頷けます。

中国・四国エリア

Chugoku and Shikoku

spot01

津山城岡山県津山市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月中旬

item4-1

「さくら名所100選」に選ばれる西日本有数の桜の名所。この時期に津山城本丸から見渡す風景は、まるで桜色の絨毯を敷き詰めたよう。夜間のライトアップされた様子は、昼間の華やかさとは
違う幻想的な雰囲気です。

spot02

千光寺公園広島県尾道市

sakura 例年の見頃 4月上旬〜4月中旬

item4-2

坂の街・尾道は、他とはひと味違った桜の景色を楽しめる絶好のスポット。山頂から見下ろす尾道水道の穏やかな流れと、ソメイヨシノやシダレザクラ、八重桜など約1,500本の桜が美しいコントラストを描き出します。

spot03

錦帯橋山口県岩国市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月上旬

item4-3

五連のアーチが美しい木造の「日本三大名橋」と、約1,500本の鮮やかなピンクの桜のコラボレーションは一見の価値あり。日没から夜間にかけて、ぼんぼりにほのかな明かりが灯り、風情ある景色が広がります。

spot04

特別名勝 栗林公園香川県高松市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月中旬

item4-4

「一歩一景」と言われ、歩くたびに違った景色が愉しめるといわれる国の特別名勝に指定される名園。約300本のソメイヨシノ、エドヒガン、ヤマザクラなどが咲き誇ります。太鼓橋を彩る桜は、思わず足を止めて眺めたくなります。

spot05

高知城高知県高知市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月上旬

item4-5

南海道随一の名城と呼ばれ威容を誇る高知城は、桜の宝庫でもあります。ヤマザクラ、オオシマザクラ、センダイヤザクラ、ボタンザクラ、ソメイヨシノ、ツバキカンザクラと多彩な種類の桜を愛でることができます。

九州エリア

Kyusyu

spot01

舞鶴公園福岡県福岡市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月上旬

item5-1

福岡市の中心部に程近く市民の憩いの場所として親しまれる舞鶴公園。ソメイヨシノや八重桜など約1,000本の桜が九州に春の訪れを知らせます。お濠の水面に映る幻想的な風景は、心を奪われる美しさです。

spot02

霧島神宮鹿児島県霧島市

sakura 例年の見頃 3月下旬〜4月中旬

item5-2

朱色の社殿とピンクの花びらが荘厳な雰囲気を醸し出す霧島神宮の桜。ソメイヨシノにはじまってシダレザクラまで、他より少し長く愉しめるスポットになっています。美しい風景の中での参拝は、清々しい気持ちを呼び起こします。