Language
日本語
ENGLISH
한국어
簡体字
繁体字
ようこそ、ゲスト
dormy inn
DOMINISTYLE
共立リゾート
予約確認 会員情報変更
ログアウト
新規会員登録
予約の確認・変更・キャンセル
ログイン

今は北海道フェア|共立リゾート味巡り|日本全国に展開する共立リゾート。今回の「共立リゾート味巡り」では日本各地の郷土料理、ご当地グルメを4つのエリアに分けてお届け。
今は北海道フェア|共立リゾート味巡り|日本全国に展開する共立リゾート。今回の「共立リゾート味巡り」では日本各地の郷土料理、ご当地グルメを4つのエリアに分けてお届け。
今は北海道フェア|共立リゾート味巡り|日本全国に展開する共立リゾート。今回の「共立リゾート味巡り」では日本各地の郷土料理、ご当地グルメを4つのエリアに分けてお届け。

北海道フェア|HOKKAIDO FAIR|2025.1.17 - 3.31

第一弾は北海道フェア!
“食の宝庫”北海道産食材を贅沢に使用した
お料理の数々を
心行くまでご堪能ください。

北海道の地図
  • 札幌

    札幌味噌ラーメン

    濃厚な味噌ベースのスープに、太めの縮れ麺と、バターやコーンなどの具材をトッピング。北海道の気候や食文化に合った温かくてコクのある味わいが特徴です。
  • 北海道
    全域

    スープカレー

    今や北海道のソウルフードでもあるスープカレーは1970年代に札幌で開業したカレー専門店が最初に提供したと言われています。付け合せの鶏肉、野菜と共にお召し上がりください。
  • 小樽

    蟹のペペロンチーノ

    オホーツク海で捕れた毛蟹、ずわい蟹等を使用したペペロンチーノ。ニンニクの旨味と唐辛子の辛さがクセになる一品です。
  • 北海道
    全域

    帆立貝のグラタン

    日本最北端の村、猿払村は国内有数の帆立貝の産地として知られています。クリームソースとチーズを贅沢にかけたグラタンで提供いたします。
  • 小樽

    つぶ貝の香草バター焼き

    ぷりぷりのつぶ貝をバターと醤油の風味で仕上げております。磯の香りが存分に楽しめるのでお酒にもご飯にも合う一品です。
  • 北海道
    全域

    パンプキンポタージュ

    北海道産かぼちゃをふんだんに使用しております。クリーミーで濃厚なポタージュスープを是非お楽しみください。
  • 石狩
    地方

    石狩鍋

    ぶつ切りした鮭の身とあらを野菜と一緒に出汁の中に入れ、味噌で味をととのえた寒い冬に身体を温める北海道の定番鍋料理です。
  • 石狩
    地方

    ちゃんちゃん焼き

    秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理。石狩地方の漁師町が発祥と言われています。
  • 北海道
    全域

    いももち

    北海道を代表する農産物のじゃがいもを使い、家庭で手軽に作れる郷土料理として浸透しています。調理法もチーズを中に入れて焼いたり、揚げたり、汁物に入れるなど様々。
  • 函館

    函館牛乳

    1973年の創業から地域に根ざし、牛乳を作り続けて50年の「函館牛乳」。創業時からの変わらぬ思い、変わらぬ味をお届け致します。
  • オホーツク

    たこ焼売

    たこ本来の素材の味が活き、食感も楽しめるたこ焼売。北海道ならではの絶品です。
  • 北海道
    全域

    飯寿司(いずし)

    魚と野菜を米麹に漬けて、乳酸発酵させた寿司。低温発酵によって作られる「飯寿司」は主に北海道から東北地方の気温が低い沿岸部の地域に伝わる郷土料理です。
  • 北海道
    全域

    ザンギ

    北海道では鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼びます。一般的な鶏の唐揚げと比べ味付けが濃い事が特徴。揚げる前に鶏肉を醤油ベースの甘辛いタレに漬け込んで作られます。
  • 北海道
    全域

    ジンギスカン

    北海道を代表する羊肉を使った郷土料理で独特な調理方法と風味が特徴。全国的にも有名で「石狩鍋」、「鮭のちゃんちゃん焼き」と共に「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれています。
  • 十勝

    豚丼

    養豚業が盛んであった十勝地方の帯広市が、豚丼発祥の地と言われています。厚切りの豚肉を砂糖醤油で味付けしたタレで絡め、ご飯の上に乗せた豚丼は帯広市の名物料理となっています。
※写真はイメージです。 ※仕入れの状況により内容が変更になる場合がございます。
関西・中国・四国フェア|KANSAI FAIR|2025.4.7 - 5.31

第二弾は関西・中国・四国フェア!
「だし文化」、「京料理」など日本の食文化の発展に大きな影響を与えた関西の食文化と瀬戸内海の豊かな海から生まれた中国・四国地方の郷土料理の数々を心ゆくまでご堪能ください。

関西・中国・四国の地図
  • 大阪

    たこ焼き

    大阪府民のソウルフード。昭和初期、大阪市内の屋台で「ラジオ焼き」の具にたこを用いたことが始まりであり、今や国民から広く愛される屋台食の大定番です。
  • 大阪

    肉吸い

    醤油ベースのつゆで牛肉を煮込んだ大阪グルメ。二日酔いで軽く食事をしたかったお客様からの「肉うどん、うどん抜きで」との注文に飲食店店主が応えたことが始まりです。
  • 京都

    京漬物盛り合わせ

    京都府産の野菜から作られたお漬物で、あっさりとした上品な味わいが特徴。その食べやすさゆえに、京都の食卓のおかずとして欠かせない存在と言っても過言ではありません。
  • 京都

    ちりめん山椒

    ちりめんじゃこと実山椒を酒、醤油、みりん、だし汁で甘辛く煮たもの。京都の代表的なおばんざいであり、市内のお土産店や飲食店でも人気の土産物の一つです。
  • 京都

    湯豆腐

    材料は豆腐、水、昆布だけととてもシンプル。素材の質が料理の味を大きく左右します。京都府の南禅寺周辺が発祥の鍋料理でルーツは精進料理とも言われています。
  • 広島

    汁なし担々麵

    本場中国の汁のない担々麵をアレンジしたB級グルメ。近年のブームの火付け役は広島式の汁なし担々麺で全国的にその名前が知られる広島のご当地グルメとなっています。
  • 島根

    しじみの味噌汁

    島根県東部の宍道湖(しんじこ)で採れる大粒のヤマトシジミは国内トップレベルの漁獲量。出雲地方では、このしじみを使った「しじみの味噌汁」が日常食として根付いています。
  • 大阪

    洋風どて焼き

    鍋のふちに味噌を土手のように盛ることからその名が付いた下町グルメ。デミグラスソースを使用した和洋折衷な味わいはご飯のおかずにも酒肴にもピッタリ。
  • 京都

    牛カツ

    牛肉をレアな状態で揚げ、サクッとした衣でいただく京都府民の日常食。ピンク色の断面が美しく牛肉の旨味とジューシーさが口に広がります。お好みでウスターソース、塩をかけてお召し上がりください。
  • 兵庫

    そばめし

    神戸市長田区にある飲食店が発祥と言われる「そばめし」。ソース味の焼きそばを鉄板上で細かく刻み、ご飯と合わせた料理で今やその知名度は全国区に。
  • 高知

    カツオの炙り 香草ソース

    高知県の県魚でもあるカツオの表面を炙ることで香ばしさを加えました。数種類の香辛料に醤油を加えた特製の香草ソースでお召し上がりください。
  • 高知

    高知県産ゆずジュース

    日本一のゆずの産地である高知県産ゆず果汁を使用。爽やかな香りとさっぱりとした酸味を存分にお楽しみください。
※写真はイメージです。 ※仕入れの状況により内容が変更になる場合がございます。
九州・沖縄フェア|OKINAWA FAIR

第三弾は九州・沖縄フェア!
山・海どちらの食材も楽しめる“食の宝庫”九州地方のご当地料理と
アメリカ文化の影響を色濃く受けながらも独自の進化・発展を遂げた
沖縄料理の数々をお楽しみください。

九州・沖縄の地図
  • 福岡

    辛子明太子

    スケトウダラの卵巣に唐辛子を原料とする調味液等で味付け。釜山で食べた明太子の味を広めるため、福岡のメーカー「ふくや」の創業者が製品化したことで博多の街の名物に。
  • 沖縄

    もずく酢

    沖縄は全国一のもずくの産地であり全国シェアの約9割以上を占めています。三杯酢、黒糖などで和えたもずく酢は、ぬめりが特徴的で食物繊維が豊富に含まれています。
  • 長崎

    ハトシ

    明治時代に中国から長崎に伝わった料理。エビのすり身を食パンで挟み、油で揚げて作るハトシは、現在は街中で店頭販売されるなど市民に身近な郷土食となっています。
  • 長崎

    皿うどん

    香ばしくパリパリの麺にアツアツの野菜あんがとろりと溶け合う長崎のご当地グルメ。今や「ちゃんぽん」と並んで全国的に知られる長崎麵料理の一つに。
  • 鹿児島

    さつま揚げいろいろ

    魚のすり身に豆腐や鹿児島独特の酒である地酒を混ぜ、油で揚げて作る鹿児島の伝統食品。鹿児島県民は「つけ揚げ」と呼び、おかずや酒の肴としても好まれています。
  • 宮崎

    地鶏炭火焼き

    炭を燃料にして起こした炭火を使い、鶏を直火で焼いた宮崎県の伝統的な郷土料理。炭火による燻製のような独特の香りや炭が付着した黒い色をしているのが特徴。
  • 九州

    九州産豚肉の蒸籠蒸し

    九州産豚肉をしっかりと蒸しあげることで素材本来の甘味や旨味が存分に味わえる一品に。さっぱりとした味わいをお楽しみください。
  • 福岡

    もつ鍋

    牛や豚のモツ(ホルモン)を主な材料とする福岡県福岡市周辺の郷土料理。
    コラーゲン、ビタミンも豊富で低カロリーと女性にとっても嬉しい鍋料理です。
  • 熊本

    辛子蓮根

    蓮根の穴に辛子味噌を詰め込み、黄色い衣を付け油で揚げた熊本県の代表的な郷土料理。
    シャキシャキとした蓮根の食感とツンとした辛子味噌の風味がたまらない逸品です。
  • 沖縄

    ゴーヤチャンプルー

    ゴーヤを島豆腐や卵と炒め塩と醤油、砂糖などで味付けをした沖縄の庶民料理。沖縄の方言でチャンプルーは「ごちゃまぜ」を意味する言葉で沖縄の食文化の特徴でもあります。
  • 沖縄

    沖縄県産
    シークヮーサージュース

    酸味が強く、すっきりとした味わいと香りの良さが特徴の沖縄県産シークヮーサーを使用。
    免疫機能向上、疲労回復、認知機能サポート、美肌効果など様々な健康効果が期待出来ます。
  • 宮崎

    宮崎県産
    マンゴージュース

    南国宮崎の太陽をいっぱいに浴びた宮崎県産のマンゴーを使用。芳醇な香りと濃厚な甘みが口いっぱいに広がります。
※写真はイメージです。 ※仕入れの状況により内容が変更になる場合がございます。